古いエアコンは使えるからって云っても交換をお勧めします。
勿体ないの精神も必要ですが、こと賃貸住宅でエアコンの交換時期を辛抱し過ぎるとあとでひどい目にあいます。
入居者から連絡が入るのは暑くなってから
当然ですが、皆さん、暑くなり、エアコンが効かない、壊れたなど言って来ます。
エアコン耐用年数10年で設計されています。部材供給は7年、またメーカーを呼んでも、修理関係なく、出張費はかかりますので、10年超えていたら、オーナーには交換をお勧めしています。
家電量販店で調達しますが・・・
最近は町の電気やさんではなく、家電量販店に頼むことが多くなりました。
オーナーさん自ら赴くこともありますが、僕が行くことも多いですね♪
家電量販店で物色するの大好きです!
当然、プライスダウンしてもらいます。
今後、当社に管理を依頼検討しているオーナー様ぜひ当店を活用してください♪
話は変わりますが、量販店さんも、シーズンなので忙しいですね♪
なかなかうまい具合に工事予約がとれないです。
入居者がいる場合は、都合つかなければ、僕若しくはスタッフが立ち会っています。
みなさんエアコンメーカーどれを選択しているのかな?
当社の管理以外の部屋も案内でよく見ますが、大東建託などのハウスメーカーは富士通や日立、パナソニック、東芝などが多いように感じます。
最近の大東建託はリビングに100Vの3.6KWを取り付けているのが多いですね。
当社は2.8KWまでは100V使っていますが、それ以上のものを取り付ける場合は単相200Vのエアコンにしています。電気使用料金が100V、3.6KWより安くすみますから
当社の管理物件は地元他社のを見るとダイキン、三菱、日立、パナソニックでしょうか?
ダイキン使う方は、オーナーが会社を経営されている方などが多いようです。
ダイキンの信者ですね♪ぼくも予算があれば信者やっているような気がします。
今月に入りもう4台も交換
2003年製の三菱2台(200V)、1993年製の三菱1台(100V)、1996年製のダイキン1台(100V)と立派に役目を果たしたエアコンを交換させていただきました。
入居者から、効かないなど話があり、年数聞けばまぁ交換ですね。
最近はオーナーも10年超えたものにメーカー呼んで修理しようとする人は当店の管理物件ではいなくなりました。
エアコンが高価なのものではなく、当たり前のものになったんでしょうね。
3年以上お住いの入居者にオーナー負担で分解清掃しているアパートもあります。
入居が長くなったお部屋はエアコンの分解清掃してくれるオーナーさんもいます。
こういう方は網戸の張替も定期的に申し出てくれるので、基本、あまりお部屋が空かないです。
ありがたいオーナーさんです。
消費者もバカではないので、そういうオーナーさんの所に自然と集まるのでしょうね♪
そういう奇特なオーナー様ぜひ当店に任せてください。(笑)
管理戸数も300くらいです。まだまだ余裕ありませので是非当店へ(笑)
おわりです。
関連した記事を読む
- 2020/12/31
- 2020/11/06
- 2020/11/05
- 2020/09/24